DL版ゲームだと2台のPS5で同時に遊ぶことができる!実質半額!!!
ただし、条件がいろいろとあるのでそれについてメモとか覚書きとか
※DL版でのお話になります。ディスク版はディスクをセットしないと遊べないので対象外
環境とか条件とか
・2台のPS5「PS5-1【書斎】」「PS5-2【リビング】」はネットワークに接続
・アカウントA → 本人(岩爺)アカウント・PSPlusに加入・「PS5-1【書斎】」を使用・「PS5-2【リビング】」で「コンテンツ共有とオフライン」を有効
・アカウントB → 嫁アカウント・「PS5-2【リビング】」を使用
・アカウントC → 子供アカウント・「PS5-2【リビング】」を使用
・ゲーム「X」のDL版をアカウントAが購入
コンテンツ共有における機能の可否表
■PS5のコンテンツ共有で共有できる機能についてまとめた表
PS5 | 登録されている アカウント | コンテンツ共有と オフラインの設定 | ゲームXを プレイ | PSPlusの機能 | ||
---|---|---|---|---|---|---|
オンライン マルチ | フリープレイ | オンライン ストレージ | ||||
PS5-1【書斎】 | アカウントA | (無効) | ○※ | ○ | ○ | ○ |
アカウントB | – | × | × | × | × | |
アカウントC | – | × | × | × | × | |
PS5-2【リビング】 | アカウントA | 有効 | ○※ | ○ | ○ | ○ |
アカウントB | – | ○ | ○ | ○※※ | × | |
アカウントC | – | ○ | ○ | ○※※ | × |
※2台のPS5で同時にアカウントAを使用してゲームをすることはできません。
※※アカウントAのライブラリに登録されているゲームを遊ぶことができます。
!注意!
PSN障害やメンテナンスなどでコンテンツ所有の確認が取れない状況になると「PS5-1【書斎】」ではDL版ゲームをプレイすることができません。以下↓に説明
「コンテンツ共有とオフラインプレイ」の説明
コンテンツ共有の正式な機能名は「コンテンツ共有とオフラインプレイ」です。
・アカウント1つに付き1台のPS5で有効にできます。
・最後に有効にしたPS5が有効になり他のPS5は無効になります
公式:PlayStation.com「PS5でのコンテンツ共有とオフラインプレイ」
- 「コンテンツ共有」とは
- 今回の例だと「アカウントAのライブラリ(ゲーム)を共有する機能」です。
- ただし、アカウントに紐付けされたゲーム内アイテムなどは共有されません。(原神の課金アイテムなど)
- 「オフラインプレイ」とは
- PS5ではゲームの起動時に「ディスク版はディスクのセット」「DL版はサーバへのチェック」でゲームの所有者かどうかの確認を行います。
- この機能が有効になっているPS5では「DL版ゲームの所有権チェックを行わないのでネットワーク環境がないオフラインでもプレイできます」という意味です。オンラインマルチができなくなるという意味ではありません。
- ———
- 例として、「PS5-2【リビング】」では、ネットワーク環境が無い・PSNが障害発生中でも所有権チェックを行わずに起動することができます。
- ※ただしネットワーク接続が必須のゲームの場合、PSNが障害発生中だと起動することができてもプレイすることができません。(原神とかモンスターハンターワイルズオープンベータテスト版など)
- この機能が無効のPS5(上記表中の「PS5-1【書斎】」)では、ゲーム起動時に必ず所有権チェックが行われる為、ネットワーク環境が無い・PSNが障害発生中だと起動することができずプレイすることができません。
シェアプレイとの違い
シェアプレイはアカウントAが「今遊んでいるゲーム」を他のアカウントやフレンドと一緒に遊ぶ機能です。