PS5版「7 Days to Die – Console Edition」を遊んでみた感想(BETA)

PS5版の「7 Days to Die – Console Edition (Beta)」を購入したのでその感想を書いてみる

2024/12/5 v1.2 b22について、追記する予定の為のスペースを確保

2024/10/22 v1.1 b14について追記

なぜPS5版なのか

PC版「7 Days to Die」も所有しているのですが、そもそも「7 Days to Die」に限らずパソコンでゲームをするとなんか肩ひじに力が入って30分ほど遊んだだけで疲れちゃう。

あと、

「Windows…お前へのご機嫌取りは仕事での関係だけにしておきたいんだ…。岩爺が趣味に興じているときにちょっかいを出してこないでくれ…」

ってことで

ピッ!ポチ!で起動できてコントローラーでだらだらしながら気軽に遊べるCS機…いいよね!

【予定】感想(v1.2 b22時点)

いよいよコンソール版に「クロスプレイ機能」とみんな大好き「ランダムマップ生成でおなじみの【ランダムワールドジェネレーター】略してRWG機能」が追加されるってことで記事を書き込むためのスペースを確保

  1. 「クロスプレイ」はソロプレイ(ボッチではない)な岩爺にはあんまり…
  2. 「ランダムマップ生成でおなじみの【ランダムワールドジェネレーター】略してRWG機能」
    • 生成できるMAPの広さは?8kまたはそれ以上はいけるのかどうか!?
    • マップ1つ当たりの容量サイズは?
    • いくつぐらい保存可能なのか?
  3. そこで岩爺が見たものは!!!!

PC版向けにテスト(12/5~)が行われてその後、PC版Stable(正式版)公開からのコンソール版アプデだからまだまだ先か…

感想(v1.1 b14時点)

  1. セーブデータを選択してからゲームスタートするまでのロード時間が長くなった。
  2. トレーダークエストの低ティア帯の報酬で「クラフトスキル雑誌バンドル」が出にくくなった気がする…
  3. トレーダークエストの「埋められた補給品」で、受注したトレーダーのバイオームとクエスト開始位置のバイオームが違う場合、クエスト開始→即失敗になる。

感想(v1.0 b336時点)

  1. CS版のBETA表記が気になる
    • PC版は明確的なBETA表記を見つけられなかったので(b336のbはBuildの意味だろうし)
    • CS版特有の問題への対処などもあるかと思うのでその為なんでしょうかね?
  2. PCと違いCS機ではあらかじめゲーム毎にセーブデータの保存領域を確保するようになっている。「7 Days to Die – Console Edition」では1GBほどの保存領域が確保されているが、正直小さいのでセーブデータの肥大化要素が減っていたり制限がある。
    • 「チャンクの持続性:無限」の設定がない
    • PREGEN10Kはない(NavezganeとPREGEN4K・6K・8Kの1~4パターンの13MAP)
    • 既に「8Kマップ」や「チャンクの持続性:非常に長い」などのセーブデータが存在すると新たにプレイするためのセーブ領域が足りないケースがでてくる。その場合は新しく始めるゲームの「チャンクの持続性を短くする」「サイズの小さいMAPを選択する」や、えいやっと「既存セーブデータの削除」が必要となる。
    • 始めたばかりのセーブデータは領域を大きめにとっている感じ。ゲームが進むとセーブデータのサイズの最適化がされて領域が小さくなるのか、新たに始めることができる。
    • PC版だとそのあたりの制約が無いのでドライブの容量をあるだけ使うことができる。
  3. 画像について
    • 4KTVで遊ぶとFHD画像を4Kに引き延ばしたかのようになりテクスチャやチェストの文字がボケボケになる(PS5のダイナミック4Kが悪さをしている?)
    • FHDのモニターで遊ぶ分には問題ない
    • もともと処理が重い系ゲームなのでPS5だと4K維持はきつい
    • そもそも4K向けのテクスチャは実装されているのだろうか…
  4. カクツキについて
    • 旧CS版&PS4Pro(SSD換装)に比べ、POIデータの読み込みや描画時・オートセーブ時のカクつきはかなり改善されている
    • とはいえそれなりのスペックのPCでPC版を遊んだことがある人は気になるかも
    • でもこれって、旧CS版をPS5で遊んだ時も旧CS版&PS4Proに比べかなり改善されていたので最適化云々よりもPS5のIO周りのスペックアップのおかげかも…
    • スクリーマゾンビ(所謂貞子)の出現やお散歩ホードなどでゾンビが多くなるとカクつく
  5. ご飯は安心と信頼の段ボール!
  6. ヘッドショットはやっぱりマウスの方がいいよね!
  7. チェスト管理でラベル付け機能があるのだが日本語では表示されない…(チェストを開いたときには日本語ラベルがきちんと表示される)

ざっとこのような感想です。

まだまだプレイ時間は少ないのでバグっぽいバグには幸いにも遭遇していない(はず…)